インプラント
インプラントの手術・治療方法やインプラントの費用についてインプラントにおける歯学博士が詳しく解説。

menu!
治療前・治療後のQ&A
年代別のQ&A
症状別のQ&A
インプラント体験談


治療前・治療後のQ&A

インプラントでは、治療後に普通の義歯や部分入れ歯、総入れ歯と違った、『特別な手入れ』が必要ですか?

私がお勧めしているお手入れ方法は、2つあります。
1つ目は『クロルヘキジン』。 お口をゆすぐ程度で殺菌効果があり清潔に保てます。 2つ目は『超音波歯ブラシ』です。
細菌同士が結合できなくなることで、歯垢、歯石が付きにくくなり、天然歯の寿命も比べ物にならないくらい長くなります。

アメリカではインプラントが当たり前と聞きました。なぜ保険も効かないのにするのでしょうか?

例えば、ニューヨークでは歯を失った場合の大半は、インプラント治療が行われています。
失った1本のために両隣の健康な歯を削ってブリッジにすることは、ほとんどありません。
『いかに自然で審美的にインプラントにするか』が求められているのです。

保険が効かないインプラントは、高いというイメージがあります。いくらぐらいかかるのでしょうか?

確かに現在は保険対象外で、自費治療で行われています。価格設定は各歯科医院によってそれぞれ違いがあります。
しかし医療とは、決して品物を売買しているわけではありませんから、知識・経験や実績、技術、もちろん安全性、
さらには術後の保障なども評価されなければなりません。

とにかく注射が苦手。歯医者=「イタ〜イ」という思いがします。

麻酔の痛みを解消する方法はございます。
まず、歯茎に表面麻酔を塗り極細の針で行うことで、いつ注射をしたのか?くらい痛みを感じません。
また、ハイテク電子麻酔器は圧力を加えながら麻酔をしますので、麻酔が効きにくい方でも少ない麻酔で効きます。

骨に穴を空けなければならないと考えただけで痛そうで、決心がつきません。

骨には痛みを感じる痛覚がありませんので、痛みは感じません。
骨に穴を空ける前に行う歯茎の切開(痛みを感じる部分)に関しては、表面麻酔やハリ麻酔を使用しますので、
痛みはほとんど感じません。また、東洋医学を応用したツボへの刺激などで、術後の痛みや炎症を押さえますので、
痛みへの対策は万全と言えます。

手術が簡単なこと、骨に穴を空けるのが痛くないことも分かりました。
それでも、少し不安です。本当に安全なのでしょうか?

私が心掛けている最も重要なことは、無理な治療を避け、安全でシンプルな治療です。
つまり「シンプル・イズ・ベスト」。よく分からない材料や薬等を使用することはありませんから、安心して治療を受けて下さい。

なるべく長く持続させたいのですが、どれくらい持続できますか?

しっかりとしたケアを行えば、寿命は半永久的です。
そのための最も重要なポイントは、プラークコントロール(手入れの仕方)に加えて、歯科医の噛み合わせに対する深い知識、ビタミン、ミネラルなどの補助食品に対する意識にかかっています。

インプラントにしたいのですが、誰でもできるのでしょうか?そして、どんな審査や診断があるのでしょうか?

まず、事前の簡単なアンケートをもとに、歯科医の問診に答えていただき、支障となる病気や異常などがないか、しっかり検査します。
その上でレントゲン写真を撮影し、インプラントをする骨の厚さが充分であるかなどをチェックします。それから歯型の噛み合わせの状態などを確認し、どのようなインプラントにするかを診断します。
場合により血液検査も実施し全身的な健康状態まで把握します。

大変な手術が必要な気がしますが、具体的にはどんな手術をするのでしょうか?


A1:まず、感染等を防ぐために,抗生剤と痛み止めを服用していただきます。
A2:処置を行う場所に部分麻酔を施し、手術を始めます。
A3:歯茎を切開して、インプラントを植えるための穴を空けます。
A4:穴にインプラントを入れて、切開した歯茎を縫合します。
A5:手術から1週間後に抜歯をします。
A6:手術から6〜8週間後、インプラントに支柱を立て、その上に仮の歯を作ります。
A7:さらに1〜2週間後、本番の歯に付け替えて1〜2回噛み合わせを再調整して完成です。

治療期間はどのくらいかかりますか?

歯並びや歯の動き、表側・裏側からの装置によっても、治療期間は変わります。
表側からの装置は約1年半〜2年半、裏側からの装置は約2年〜3年ほどかかります。

日本ではいくつのインプラント治療がありますか? またその中で、どのインプラントが良いのでしょうか?

世界では100種類以上あり、日本では現在約30種類のインプラント治療があります。
特に有名なインプラントは、ブローネマルクインプラント、I.T.I、アストラインプラントで、それぞれの特徴を生かしたインプラントがあります。

以前の自分の歯と同様に物を噛むことができますか?また、違和感はありませんか?

インプラント治療を行うことで、治療後の噛む機能は以前と同様かそれ以上に改善されます。
慣れるまでは多少違和感があるかもしれませんが、慣れてしまえば問題ありません。

手術時間や痛み、腫れはいかがですか?

治療時間は1〜2時間ほどかかります。麻酔を行いますので、手術中に痛みを感じることはありません。
ただし、麻酔が切れてからは傷口の痛みが全くないわけではありません。
手術後は1〜2日腫れや痛みがでる場合がありますが、傷口の治りとともに痛みや腫れはおさまります。

インプラントの手術は入院が必要ですか?

ごく限られた特別な場合を除き、必要はありません。しかし、手術後は2〜3日の安静が必要です。

手術後に気を付けることはありますか?

治療後1〜2日腫れている際は食事がしづらくなりますし、感染しやすい期間でもあります。
ですので、食事は硬いものは避け、ジュースやスープなどの流動食や栄養バランスの優れたベビーフードを摂って下さい。
また、多少出血がありますが、うがいはしないで下さい。薬を服用していただき、当日の歯磨きは止め、
医師の指示に従って下さい。

インプラント治療後は特別なケアが必要ですか?

日常生活でのケアは天然の歯と変わりませんが、歯を失った原因が虫歯や歯周病の場合は、歯磨き方法や生活習慣に問題があることが多いので、歯科衛生士にブラッシング指導を受けて下さい。


年代別のQ&A

私のおばあちゃんはまだ若いのに、歯が全部無くなってしまいました。
「総入れ歯にするのはイヤだ」と言いますが、他に方法はないのでしょうか?

インプラントは、失った歯を天然歯と同じように回復し、食事や会話を楽しみ、さらに好ましい表情を保つ理想の治療法です。

血圧が高く、あまり体力がない高齢者でも治療を受けられますか?

私インプラント治療を受けるためには、特に年齢的な制限はありません。
大体の目安としては、70代ぐらいまでは可能だと言えます。
80歳以上で治療しても経過が順調というケースもあり、ケースによって異なります。
血圧が高い、その他様々な不調を抱えていても程度によりますので一概には言えません。
重度の心臓疾患や慢性病などについては、治療を受けるのが難しくなります。
体力的なこととして、あまりに衰弱が激しい場合などは、回復するのを待ってから行います。

年齢によって制限はありますか?

顎の骨の成長が止まる18歳頃まではできませんが、高齢であっても健康に問題がなく、顎の状態が良ければ年齢に制限はありません。

インプラント本体は、体に悪影響を与えますか?

インプラントは体に全く無害な材質と呼ばれるチタン製です。従って、アレルギーもありません。


症状別のQ&A

むし歯を抜かなければならなくなった友人が「入れ歯やブリッジはイヤだから、インプラントにする」と言っています。
インプラントって、どんな治療法なのでしょうか?

歯が抜けた後の顎の骨に人工歯根を植立して、人工の歯を作る治療法です。
材質のチタンは、人間の体とも馴染みやすい性質を持ち、顎の骨や歯茎との適合性が高く、免疫反応も起こしません。

歯を抜いたらブリッジや入れ歯にするものと思っていました。インプラントとはどう違うのですか?

歯を抜いた場合の治療法としてブリッジと入れ歯がありますが、健康な歯を削らなければならないことや、金具を付けることで異物感があることがデメリットとして挙げられます。
一方インプラントは、失った歯の部分に人工歯根を埋め込みますので、健康な歯を削る必要もなく、異物感もありません。

かかりつけの歯科医院で聞いたら「インプラントは新しい治療法だから勧められない」と言われました。
インプラントはまだまだ不安がある治療法なのでしょうか?

インプラントは勧められないと言われる先生は、1984年頃までのインプラントしかご存知ない方で、その時点でインプラントに対して見切りを付けてしまったままでいるのです。
現在は過去の問題を克服した、インプラントと骨が強固に結合して一体化する治療が最もポピュラーな治療方法で、これによってインプラント治療はほぼ完成したと言えます。

インプラントでは、金属の人工歯根を骨に植えるそうですが、どんな金属が使われているのですか?

チタンやチタン合金等があります。チタンは腐食しない安定した金属で、無毒性で発ガン性もありません。
また、細胞との親和性が高く、拒絶反応が全く起きないため、歯科医の立場からも安心して使用できるものになっています。

最近、いろいろなところで「審美歯科」という言葉を耳にします。歯のエステのようなものでしょうか?

審美歯科では、決して機能を無視して見た目を追求するのではなく、身体機能を回復させるという枠を越え、さらに他人の目に映る自分、つまり他人の感覚すらも治療目的の一部と考えています。

前歯を抜かなければならなくなりましたが、その後は入れ歯にするしかないのでしょうか?どうしても入れ歯にするのはイヤなのですが…

一般的な治療として行われるのはブリッジですが、抜けた歯茎がへこんでしまって、審美性や発音などに影響が出てしまいます。部分入れ歯の場合は、見た目上、良くはありません。
インプラントは審美性はもちろん機能的にも、また、ケアも天然歯と同じような感覚で行える優れた治療法です。

奥歯を抜いたあと「両隣りの歯を削ってブリッジにします」と言われました。
ブリッジにするためには、むし歯でもない隣の歯をわざわざ削らなければならないのでしょうか?

安易に健康な歯を削って信頼性の低い金属などを被せてしまうと、むし歯になってしまったり、噛み合わせが安定しなかったりします。インプラントでは、ただ噛めるようになるだけでなく、一度衰退した筋肉や神経が徐々に回復してきて、表情は豊かになります。インプラントの人気が高いのは、このような効果があるからです。

下は総入れ歯ですが、上には歯が5本残っています。
部分入れ歯の調子が良くないので歯科医に相談したら「残っている歯を全部抜いて、上も総入れ歯にした方が良い」と言われました。自分の歯を残す方法はないのでしょうか?

有効な解決方法の1つとして、インプラントが挙げられます。インプラントはなくした歯だけを補う治療法ですから、残っている歯の数に関係はありませんし、異物感はほとんどありません。
入れ歯のように外れる心配もありませんので、大きな口を開けて快適な生活が送れます。

自分の歯のように見えるといいますが、他人に気付かれたりしないですか?
例えば大きな口を開けても、誰にも気付かれませんか?

バネなどは一切ありませんので、大きく口を開けても留め金などが見えてしまうことはありません。
取り外し式の入れ歯のような不快な思いをすることはないでしょう。
また、ご自分の歯そっくりに見えるように取り付ける人工歯の色や大きさ、歯並びなどについてバネなどはありませんので、大きく口を開けても何かが見えてしまうことはありません。取り外し式の入れ歯のような不快感はなくなります。

インプラント治療の間、歯がないところはどうしますか?

仮歯や仮の入れ歯を入れます。見た目や食事にも問題はありません。
インプラントは審美性はもちろん機能的にも、また、ケアも天然歯と同じような感覚で行える優れた治療法です。

インプラントは何本入れればいいのですか?

抜けた歯1本に対して、必ず1本入れなければならないわけではありません。
顎の骨の状態によっては入れることができない場合もありますので、医師に確認して下さい。

歯が1本もなくてもインプラント治療ができますか?

失われた歯の本数は特に問題ではありません。
全く歯がない方でも部分的に歯がない方でも、インプラント治療は可能です。
また、高齢の方でも全身に疾患のある方以外は問題ありません。

治療後に周囲の歯が悪くなった場合はインプラントに影響しますか?

入れ歯やブリッジの場合は周囲の歯が悪くなった時に作り直す必要があります。
ですが、インプラントの場合は、周囲の歯が虫歯や抜歯しても作り直す必要はありません。 ただし、インプラントの周囲が歯周病になってしまった場合は、安定性に影響が生じるため、早期に検診を受けて頂き、医師の判断を受ける必要があります。

歯槽膿漏になっていてもインプラント治療は可能ですか?

歯槽膿漏にかかっている方はお口の衛生状態が悪い場合が多く、そのままではインプラントを入れることができません。歯槽膿漏を治してからインプラントを入れます。


インプラント体験談

治療例@「満足する治療を受けられず歯科医を転々」

「転勤の度に歯科医を転々としていましたが、『前歯が折れて痛いので…』と治療を開始。
診察すると、その場しのぎの治療があり、噛み合わせが狂っていました。
すでに原因不明の偏頭痛に悩まされており、いずれ不快な全身症状が起こってくることは明らかです。
まず、ダメになった歯を抜き、残す歯は徹底的に歯槽膿漏の処置をして、キレイな仮歯にしました。
抜歯部分が治癒してきたらインプラントの手術をして、骨と結合するまでの期間、噛み合わせや顎の関節を治療します。
そして全ての準備が整ったところで、最終的なセラミックの歯に置き換え、さらに数回、噛み合わせの調整をして終了しました」

インプラント


▲ページトップへ
|低価格を実現した治療費|安心・安全の理由|インプラントを知ろう|当院に来院された患者様の口コミ・評判|インプラントの人気治療ランキング|インプラントQ&A|体験談|クリニックの紹介|コラム|問合せフォーム|

■ご予約やご相談
TEL:0120-118273(いい歯になるさ)

お気軽相談メール
ナチュラルスマイル デンタル クリニック
東京都豊島区南池袋 1-17-13
ゴールデンプラザビル 4F

■診療科目
一般歯科 審美歯科 インプラント ホワイトニング 矯正歯科 歯科レーザー治療 等
■診療時間
月〜金:AM 11:00〜PM 9:00
日曜、祝日:AM 11:00〜PM 5:30
休診日:木曜
Natural Smile Dental Clinic.All Rights Reserved.